豊かに、いきいきと、元気に暮らしていける「まち」を みんなが手を結び合って創ろう! それが大阪高齢者生活協同組合です。
「組合員の活動」ページはこちら!! →詳しくはこちら
二つのハラスメントに関する 「ハラスメント防止に関する指針の開示」 を掲載しました!! (PDF) 2022.4.1
大阪高齢者生協の パンフレットが新しくなりました!!
☆求人のご案内を更新しました。 →詳しくはこちら
●日時… @5月11日(水) A6月8日(水) いずれも午後1時半〜4時頃 ●場所…守口市役所地下1階調理室 ●連絡先… 06-6904-8235(担当・塩野)
わが国で最初の新型コロナウイルス感染者が確認されたのは、令和2年1月です。すでに2年4ケ月が経過した現在も、感染は収束する兆しはありません。この間の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの発令により、飲食店営業自粛や、外出の自粛など、私たちの生活は一変しました。その中で、孤独・孤立を感じる人の問題が深刻化したことを受け、令和3年2月に、内閣官房に、孤独・孤立対策担当室が設置され、全省庁の副大臣で構成される「孤独・孤立対策に関する連絡調整会議」が定期的に開催されてきました。 孤独・孤立対策の基本理念では、孤独・孤立を「人生のあらゆる場面において誰にでも起こり得るものであり(中略)当事者個人の問題ではなく、社会環境の変化により当事者が孤独・孤立を感じざるを得ない状況に至ったもの」としています。また、家族や知人に相談できない場合もあることから、社会全体で対応しなければならない問題だと指摘しています。 私たちの協同組合は、株式会社のように「資本」の結びつきではなく、「人と人とのつながり」の中で事業・活動を行うことが組織の原則でもあります。また、協同組合原則の中に「コミュニティへの関与」があります。「人と人のつながれる環境」をどのように作っていくかは、コロナ時代の中で協同組合としての大きな課題でもあると思います。 (薄井)
〒553-0003 大阪市福島区福島5-14-6 福島阪神クレセントビル303号
■交通のご案内(アクセス) ●JR環状線からお越しの場合 「福島駅」下車、徒歩1分。 ●JR東西線からお越しの場合 「新福島駅」下車、@号出入口より徒歩4分。 ※浄正橋交差点(なにわ筋と国道2号線の交差点)から北へ150m ●阪神電鉄本線からお越しの場合 「福島駅」下車、西出口@より徒歩4分。 ※浄正橋交差点(なにわ筋と国道2号線の交差点)から北へ150m
Copyright 2003 All rights reserved. Produce by Osaka Koureisya Sikatsu Kyodou Kumiai.